しなぷしゅキッズプレート|和光堂つみれのチーズトマトシチュー
娘の1歳の誕生日に簡単だけど少し豪華にみえるキャラクターのランチプレートを作りました♪
しなぷしゅバースデーキッズプレートの作り方

しなぷしゅプレート献立
・ゆで人参&ゆでさつまいも
・ブロッコリー
・さば大根
・チーズ(型抜き)
・アンパンマン魚肉ソーセージ
・茹で卵
・フルーツ(バナナ、みかん)
・しなぷしゅご飯(しらす・のり・人参)
離乳食・さば大根の作り方

鯖大根の材料
大根1/2
鯖の水煮1缶
醤油大さじ1
みりん小さじ1
砂糖小さじ1
大根は暑さ3㎝くらいの輪切りにしたものを更に4等分にします。
①大根を茹でます
②柔らかくなってきたら鯖の水煮1缶、醤油大さじ1、みりん小さじ1、砂糖小さじ1を入れて更ににていきます。
③大根がとろとろになるくらいまで煮て味も染みたら完成!
子ども用に取り分けたら残りは大人用に味を少し足してもいいですね。
茹で野菜(にんじん・さつまいも)

①人参とさつまいもを1㎝くらいの厚さに輪切りにしていきます。

②切った人参とさつまいもを茹でていきます。

③小さじ1程度の砂糖もいれて少し甘味のある味にしていきます。

硬いので歯茎で潰せるくらいまでしっかり茹でましょう。
④茹で上がったらさつまいもは半分に切ります。

⑤人参とベビーチーズはハートと星の型にしていきます。

人参のあまりはしなぷしゅのほっぺに使うので2つ小さな丸に切っておきます。
アンパンマンのおやつソーセージ

おやつソーセージは3等分くらいに切ります。
フルーツ・ゆで卵・ブロッコリーを仕上げる

バナナは薄く3枚に切っておきます。(盛り付け直前に切ったほうが綺麗)
卵は1つ茹で卵を作って半分にしておきます。
みかんは薄皮まで剥いておきます。
しなぷしゅ・しらすご飯

ご飯80gに塩抜きしたしらすを10g混ぜてお皿にしなぷしゅの形にしながら盛り付けます。
顔のほうにしらすがないように盛ると見た目がよくなります。
海苔をしなぷしゅの目、眉毛、鼻の形に切ってご飯の上にのせていきます。
しなぷしゅ・キッズプレートの盛り付け・感想

人参、さつまいも、チーズ、ソーセージ、茹で卵、バナナ、みかん、ブロッコリー、さば大根を綺麗に盛り付けます。

海苔が少し余ったら茹で卵にも顔を作るともっと可愛くなります!
和光堂つみれのチーズトマトシチュー

仕上げに温めた和光堂のつみれのチーズトマトシチューをご飯の周りにかけます。

簡単だけどちょっと豪華にみえるお誕生日プレートの完成です!
いろんな色の食材があって食べるのも楽しそうにしてくれていました!
量が多くて食べきれなかったので写真より少なめに作ることをおすすめします。
鯖はアレルギーが出やすいので少量ずつあげてみてくださいね。
まだ離乳食でなにでお祝いしようか悩んでるときにぜひ参考にしてみてください!
パルシステムの幼児用カタログで注文した感想
離乳食や幼児食用のカタログyum yum

yum yumというベビー&キッズ向けの食品を紹介しているカタログでも紹介されている、
鎌倉ハムのミニポークウインナーという商品です。

こちらも食べてみました!
鎌倉ハム 無塩せき ミニポークウインナー

原材料をみてみると、無塩せき・無添加・国産豚肉100%・皮なし という条件を満たしてます。

無添加なので、賞味期限が1週間程度なのでとても短いです。
添加物の入ったウインナーは1〜2ヶ月は日持ちするので、
購入したらすぐに使い切らないといけないですね。
無塩せき・無添加ウインナーのメリット
①無添加&無塩せき
②国産肉を使用している
③賞味期限は短いが安全
鎌倉ハム 無塩せき ミニポークウインナー実食!

まずはどんな味なのか気になったので
味付けなどもせずに軽くフライパンで加熱して見ました。
(初めて食べる際、低月齢の際は、お湯で茹でて塩抜きをするのがおすすめです!)
1才1ヶ月の娘は、かなり気に入った様子でウインナーを掴み食べでパクパク食べました。

フォークにウインナーをさしてあげたら、
上手に口の中まで運んでもぐもぐ・・・!
自分で食べられたのが嬉しかったようで、
この後もご機嫌でパクパク食べてくれました。
1才頃の自分で食べたい気持ちを尊重してチャレンジさせてあげたいけど、
ご飯だとべちゃべちゃになってしまい大変。
ウインナーは手も汚れないので、手で掴み食べの練習におすすめ!

私が味見してみた感想
無塩せき&無添加と書いてあったので正直、
そんなに味は期待していませんでしたが、率直に美味しかったです✨
味も無塩せきですが、お肉の旨味がしっかり付いてました!
皮も柔らかいし、歯がまだ上2下2しか生えてない子も小さく切ってあげたら噛む練習にもなりそうです。
和光堂うどんを使った簡単レシピ・野菜たっぷりしらすうどん

のどごしの良いうどんは、保育園でも子供達の人気メニューです。
うどんは消化にも良いので、離乳食期のおやつに取り入れるのもおすすめです。
和光堂のうどんを使って、離乳食うどんを作ってみました♪
8ヶ月離乳食・具沢山で栄養満点の、”緑黄色野菜うどん”レシピ

今回使用したうどんは、和光堂の10種の緑黄色野菜のベビーうどんです。
和光堂のうどんは、食塩不使用でこの時期に不足しがちな鉄とカルシウムが入っているので、家に野菜なとがないときでも手軽に栄養がとれると思い購入しました♪
離乳食用なので、麺は既に小さくカットされています。
和光堂・ベビーうどんを使った離乳食レシピ

離乳食用なので、麺は既に小さくカットされているので、
電子レンジかお湯で茹でればできるので調理が簡単です。
家にあった野菜などをいれて、やさいうどんを作っていきます。
ボックスのタイトル
・和光堂うどん・・・15g
・にんじん・・・5g
・玉ねぎ・・・3g
・もやし・・・2本
・冷凍ほうれん草
・冷凍しらす
・冷凍ブロッコリー
・エリンギ
・和風だし
大人用の夕飯の材料から、少し切って離乳食用に使う感じでOKです。
①和光堂うどんを茹でる


パッケージの裏に、月齢ごとの量やレシピも載っています。
和光堂うどん・量
7・8ヶ月頃・・・約10〜15g
9・10・11ヶ月頃・・・約15〜25g
12ヶ月以降・・・約25〜30g
電子レンジでの作り方
大人用のどんぶりなど大きめの耐熱性容器にうどんと水を入れて
ラップをしないで9分加熱します。(500〜600wの場合)
②やさいを切りながら、茹でていく

麺を茹でている間に、人参5グラムを粗めのみじん切りにして鍋に入れます。
火の通りにくいものから、鍋にいれていきます。
玉ねぎともやしも粗めのみじん切りにして鍋へ入れます

玉ねぎともやしも粗めのみじん切りにして、鍋に入れていきます。
切って茹でるだけなので洗い物も少なくて楽チンメニューです。
しっかり歯が生えてきたので、今日は初めてエリンギに挑戦します♪

エリンギ初挑戦なので、柔らかいかさの部分だけ使っていきます。
野菜と同様、粗めののみじん切りにして鍋へ入れます。
冷凍ほうれん草・しらす・ブロッコリーを入れる

冷凍のほうれん草とあらかじめ茹でて冷凍しておいたブロッコリー、しらすも入れて煮ていきます。

ブロッコリーとしらすは100円ショップで買った小分けの容器にいれて冷凍しています。

使いたい時にすぐにキューブで取り出せるので便利です♪

全体的に火が通ったら、だしの素で少し味をつけて片栗粉でとろみをつけて完成です。

とろみをつけた分、冷めにくいので気をつけてあげてくださいね。
和光堂うどん・作ってみた食べてみた感想口コミは?

〜味見〜
和光堂パスタよりも麺が柔らかい食感で、太さも短くて薄いので、飲み込みやすいです。
大人が食べているうどんと、違って薄い&柔らかいので、うどんデビューにも、とても良いと思いました。
野菜の味は特にしないので、普通のうどんと変わらない感じで味的にも食感的にも食べやすそうです。

娘にもあげてみると、、しっかり歯と歯茎で潰しながらあっという間に食べてくれました。

身体もあったまって食べ終わったらすぐ寝てしまいました。
お腹も心も満たされるあったかうどん、簡単だったのでまた作ってみようと思います♪
家にある野菜なとをたくさんいれて簡単に栄養満点な一品が完成するのは嬉しいですよね!
うどん15gでしたが、結構大量に野菜を入れたので、2食分できました。
残り半分は卵をいれて夜ご飯に食べてもらいました♪